豊かな自然と多彩な文化を持つ三重県。
この地の暮らしに関する情報や各地域の魅力をご紹介します。
三重県の基礎データ
地域
日本のほぼ中央の太平洋側に位置する三重県は、南北約170km、東西約80kmと南北に細長い県です。海、山、川の豊かな自然に彩られる一方で、中京や関西圏ともほど近く、ライフスタイルに応じた多様な暮らしを実現することができます。
気候
紀伊半島の東部に位置する三重県は、西側は紀伊山地、東側は太平洋に面しており、平野部、盆地部、山間部とで異なる気候特性があります。県内の年間平均気温は15℃前後と比較的温暖で、四季を通じてイベントやグルメ、レジャーが楽しめます。
交通アクセス
名古屋市や大阪市、京都市といった隣県の主要都市から、鉄道・高速道路で1~2時間程度でアクセスすることができます。また中部国際空港から津市までは高速船を運行しており、所要時間が45分と好アクセスです。 県内には北勢地域と伊賀地域を結ぶ名阪国道(国道25号)、北勢地域と中南勢地域を結ぶ国道23号、中南勢地域と東紀州地域を結ぶ道路として紀勢自動車道(高速道路)といった主要道路があり、南北に広がる県内の移動手段となっています。
子育て
自然がいっぱいの三重県には、子どもをのびのびと遊ばせる公園やアミューズメント施設などが充実しています。自然の中での体験は、豊かな感性、表現する力、創造力が身に付き、子どもが育っていくうえでかけがえのないものとなります。
美し国のグルメ
三重県では、「松阪牛」や「伊勢えび」をはじめとした豪華食材を使用した料理から、「伊勢うどん」「手こね寿司」など地域の伝統を受け継いだ庶民的な料理まで、幅広いグルメを味わうことができます。
北勢エリア
県北部に位置するエリアは、高速道路や鉄道などが整備され、名古屋など中京圏へのアクセスが良いことから、人口の多い市町が集まっています。市街地から足を延ばせば、自然豊かなエリアが広がり、都市暮らしと田舎暮らしの両立が可能な地域です。
ここがイチオシ!
北勢エリアには絶景を望める「御在所岳」があるほか、国内屈指のアミューズメントスポットが多数存在します!
スポット
特産品
中南勢エリア
県都・津市がある行政の中心地で、高速道路や電車などの交通網も整備され、中京圏や関西圏へのアクセスも便利です。一方、自然の恵みを生かした農業や林業、畜産業が盛んな他、日本三大商人である伊勢商人を輩出するなど、歴史に根付く地域です。
ここがイチオシ!
県の中心エリアで都市暮らしをしながら、自然・歴史・グルメを満喫することができます!
スポット
特産品
伊勢志摩エリア
日本人の心のふるさととして崇敬を集める「伊勢神宮」をはじめ、リアス海岸が織り成す「英虞湾」の景観が楽しめるなど、県内有数の観光スポットが集まる地域です。「伊勢えび」や「的矢かき」など、伊勢志摩ならではの良質な海産物も豊富に揃います。
ここがイチオシ!
古くに「御食国(みけつくに)」と呼ばれた地域で、豊かな食や自然と共生することができます!
スポット
特産品
伊賀エリア
関西圏へのアクセスが良好で、関西圏に通勤・通学をする人も多く、ベッドタウンとして知られています。かつてこの地域には「伊賀流忍者」が居たとされ、当時の面影を今に伝える博物館や屋敷が残ります。また、盆地地形を利用した米や酒造りが盛んです。
ここがイチオシ!
忍者体験や名張の名瀑「赤目四十八滝」や「青蓮寺湖」の自然散策がオススメです!
スポット
特産品
東紀州エリア
熊野灘に面した県最南部で、漁業はもちろん、温暖な気候を生かしたみかんの栽培が盛んな地域です。自然豊かな山と海に囲まれ、人情味ある豊かなコミュニティーが形成されており、のんびりとした理想の田舎暮らしを実現することが可能です。
ここがイチオシ!
美しい海山の雄大な自然と、熊野古道伊勢路をはじめとする、多くの世界遺産が点在します!